いらっしゃいませ。
今回はあなたがMV(ミュージックビデオ)を撮る際に、
これをすれば何故か確実にカッコ良く撮れるたった1つの方法をご紹介したいと思います。
その方法とは、
「24fpsで撮る」
この1つであなたのMVは非常にカッコ良く撮れます。
スポ ...
2018年06月
筆者的ドラムレコーディングのマイクセッティング法
いらっしゃいませ。
今回はドラムのマイキングについてお話しさせていただこうかと思います。 筆者のマイキングは非常にベーシックな方法ですが、 これからドラムレコーディングを始める方へ少しでご参考になればと思います。 ↑大体こんな感じのドラムを録る時 ...
超簡単!ドラムレコーディングはZOOM R16しか考えられない。
いらっしゃいませ。
今回は筆者的にドラムレコーディングには欠かせないZOOM R16についてご紹介させて頂きたいと思います。 ↑この動画のドラムもR16で録っています。スポンサーリンク
・R16を使うメリット
筆者の場合はドラムレコーディ ...
筆者的なミックス手法4.「ボーカルは生々しくするしかない」
いらっしゃいませ。
前回からシリーズものとして、
筆者が実際にミックスをしている時の手法を少しご紹介したいと思います。
今回はついに最終回です。
最後はボーカルについて書いていきたいと思います。
筆者的に良い音とは何か、どうすれば良い音になるのかなど思 ...
筆者的なミックス手法3.「ベースはバランスを大事にしたい」
いらっしゃいませ。
前回からのシリーズものとして、
筆者が実際にミックスをしている時の手法を少しご紹介したいと思います。
今回はベースについて、筆者的に良い音とは何か、どうすれば良い音になるのかなど思っている事を書いていきたいと思います。
スポンサーリン ...
筆者的なミックス手法2.「ドラムも生々しくしたい」
いらっしゃいませ。
前回からのシリーズものとして、
筆者が実際にミックスをしている時の手法を少しご紹介したいと思います。
今回はドラムについて筆者的に良い音とは何か、どうすれば良い音になるのかなど思っている事を書いていきたいと思います。
筆者が ...
筆者的なミックス手法1.「ギターは生々しくしたい」
いらっしゃいませ。今回からシリーズものとして、筆者が実際にミックスをしている時の手法を少しご紹介したいと思います。今回はギターについて筆者的に良い音とは何か、どうすれば良い音になるのかなど思っている事を書いていきたいと思います。筆者がミックスをする場合で ...