いらっしゃいませ。
今回は手の小さい方や女性にも弾きやすいベースを4つご紹介させて頂きたいと思います。
ベースといえばギターよりもサイズが大きく
女性が演奏するのは比較的難しいと思われがちですが
ショートスケールというネックが短めに作られているベースは
手の小さい方や女性でも弾きやすく作られており
これからベースを始める方には最適なベースです。
さらにボディーのサイズも若干小さめに作られており
通常のサイズのベースだと女性が構えるとベースが大きすぎてバランスが悪く見えてしまうこともありますが
ショートスケールのベースなら女性が持って構えてもバランス良く見えます。
そんな魅力的なショートスケールのベースを早速見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
1.SQUIER ( スクワイヤ ) / Bronco Bass Red ショートスケールベース

非常に安価ながらも高品質で独特なサウンドを持つベースです。
丸いシェイプが非常に可愛らしく女性にも人気ですが
サウンドは本格的で非常にタイトで太いです。
プレシジョンベースと同じ位置にピックアップがありますが
シングルコイルのピックアップなのでジャキッとした高域も出て抜けが良い音です。
ジャズベースとプレシジョンベースの美味しいところを持ち合わせて更に弾きやすくした万能型なベースとも言えます。

圧倒的存在感のあるドンシャリサウンドで
スラップを中心とするベーシストからの人気が非常に高いアトリエZですが
ショートスケールバージョンのベースもラインナップしています。
シェイプも少し丸くムスタングベースのような形になり
女性ベーシストにも扱いやすいサイズ感です。
サウンドはアトリエZらしくバキバキとしたメリハリのあるサウンドで本家のジャズベシェイプのM-Modelsにも引けを取りません。
今回ご紹介するベースの中でも非常にオススメなベースの1つです。
スポンサーリンク

MusicmanのStingray(スティングレイ)というモデルのコストパフォーマンスモデルのショートスケール版です。
丸いピックガードとブリッジ側に配置されたハムバッカーピックアップが特徴のベースですが、
ショートスケールになった事で女性にも似合う可愛らしいルックスになっています。
サウンドは中高域が特徴のパキッとしたメリハリのあるサウンドが持ち味です。
低音も問題なく出ますのでどんなジャンルでも存在感のあるサウンドが出せます。

名門ブランドFenderの傑作ムスタングベースです。
ショートスケールのギター&ベースの中では最も有名な機種といえます。
ピックアップはプレシジョンベースに似ていますが、
かなり似たようなサウンドながらもこちらのムスタングベースの方が
若干ビンテージ感のある弾んだ低音の出方をするように感じます。
Fenderの中では比較的リーズナブルな値段なので、
ルックスを気に入った方は十分に手に入れる価値があるとおもいます。
スポンサーリンク
・おわりに
いかがでしたでしょうか。
ショートスケールというと一昔前はあまり良いイメージは持たれていなかったのですが
ラインナップが増えた事や女性のプレイヤーが増えた事により再評価されつつあると筆者は感じています。
また普段からギターを弾いている方がショートスケールのベースに持ち帰ると違和感無く弾ける事もメリットだと思いますので
ショートスケールの楽器はもっと気軽に色々なミュージシャンの方に触れていただきたいと思っています。
それではありがとうございました。
またお越し下さいませ。